お葬式知っ得情報!!

お葬式用語集

お葬式用語の意味や読み方を解説します

結界(けっかい)

ある目的のために、界を結んで空間を内と外に分け、内側を浄(聖)、外側を不浄(俗)とに区分けすること。葬儀においては、幕などで結界をつくる。密教では、修法によって一定の地域に汚れを入れないために結界地とする。聖と俗とを区別し結界するための境界線は、方形・鼓形・半月形など幾何学形としてあらわされ、その内部は仏・菩薩が降臨する中心の場所であり、その救済力が凝集している聖なる空間である。高野山で境界域に結界石を置き、女人堂を建てる女人結界。このほか仏堂内を内陣と外陣に分ける木の棚を結界と呼ぶことがある。

「か」行の葬儀用語

「か」からはじまる葬儀用語

「き」からはじまる葬儀用語

「く」からはじまる葬儀用語

「け」からはじまる葬儀用語

「こ」からはじまる葬儀用語

「さ」行の葬儀用語

「さ」からはじまる葬儀用語

「し」からはじまる葬儀用語

「す」からはじまる葬儀用語

「せ」からはじまる葬儀用語

「そ」からはじまる葬儀用語

トップページへ戻る
ページトップへ戻る