お葬式知っ得情報!!

お葬式用語集

お葬式用語の意味や読み方を解説します

枕団子(まくらだんご)

死者の枕元に供える団子。枕団子は上新粉を蒸して作り、三方に白紙を敷きそこに乗せて供える。「大般涅槃経」によると、釈尊が涅槃に入られるとき、無辺菩薩が香飯を献上したさい、釈尊は辞退して食べなかった。そこで死後団子を供えた事となったとのべられている。

「か」行の葬儀用語

「か」からはじまる葬儀用語

「き」からはじまる葬儀用語

「く」からはじまる葬儀用語

「け」からはじまる葬儀用語

「こ」からはじまる葬儀用語

「さ」行の葬儀用語

「さ」からはじまる葬儀用語

「し」からはじまる葬儀用語

「す」からはじまる葬儀用語

「せ」からはじまる葬儀用語

「そ」からはじまる葬儀用語

トップページへ戻る
ページトップへ戻る