お葬式知っ得情報!!

お葬式用語集

お葬式用語の意味や読み方を解説します

お剃刀(おかみそり)

葬式にさいして導師が死者に対し、戒を授けて髪を剃る儀式。帰敬式とも言う。「お剃刀」の儀式は、本来は戒師が出家する者に戒を授けて髪を剃るものだが、この場合は在家の者が対象で、門主や管長が髪に剃刀をあてる真似をして仏門に帰依した証とする儀式。これは釈迦が太子であったとき、発心して城を出て仙人のところに行き、自ら利剣をもって、髪を切ったことに由来する。

「か」行の葬儀用語

「か」からはじまる葬儀用語

「き」からはじまる葬儀用語

「く」からはじまる葬儀用語

「け」からはじまる葬儀用語

「こ」からはじまる葬儀用語

「さ」行の葬儀用語

「さ」からはじまる葬儀用語

「し」からはじまる葬儀用語

「す」からはじまる葬儀用語

「せ」からはじまる葬儀用語

「そ」からはじまる葬儀用語

トップページへ戻る
ページトップへ戻る