お葬式知っ得情報!!

お葬式用語集

お葬式用語の意味や読み方を解説します

三具足(みぐそく)

花瓶、香炉、燭台の三種類の仏具のこと。花瓶は主に青銅や、錫や陶器製です。ただしこれには色花を立てるのではなく、常盤木の常緑の枝を立てる。常盤木の代表が樒。香炉は線香や抹香をたくもの。並べ方は、中央に香炉、右側にローソク立て、左に花たてを並べる。

「か」行の葬儀用語

「か」からはじまる葬儀用語

「き」からはじまる葬儀用語

「く」からはじまる葬儀用語

「け」からはじまる葬儀用語

「こ」からはじまる葬儀用語

「さ」行の葬儀用語

「さ」からはじまる葬儀用語

「し」からはじまる葬儀用語

「す」からはじまる葬儀用語

「せ」からはじまる葬儀用語

「そ」からはじまる葬儀用語

トップページへ戻る
ページトップへ戻る