お葬式知っ得情報!!

お葬式用語集

お葬式用語の意味や読み方を解説します

来迎(らいごう)

仏・菩薩が死者の魂を迎えにくること。特に念仏行者の臨終にさいして、阿弥陀仏が諸菩薩とともに雲に乗り、死者を迎えに来て、極楽浄土に導くことを言う。かつて阿弥陀仏像の手に五色の糸を掛け、これを自らの手に持ち、阿弥陀の来迎を待つ「臨終行儀」が重視された。真宗の教義では臨終来迎を必要とせず、また浄土宗西山派では阿弥陀仏の救済の働きを来迎といっている。

「か」行の葬儀用語

「か」からはじまる葬儀用語

「き」からはじまる葬儀用語

「く」からはじまる葬儀用語

「け」からはじまる葬儀用語

「こ」からはじまる葬儀用語

「さ」行の葬儀用語

「さ」からはじまる葬儀用語

「し」からはじまる葬儀用語

「す」からはじまる葬儀用語

「せ」からはじまる葬儀用語

「そ」からはじまる葬儀用語

トップページへ戻る
ページトップへ戻る